|
< 講座テキスト >
小林覚九段
第2回
「基礎編しっかり受ける」その2
|
基本にのっとってしっかり打てば、白番を恐がる必要はありません。慌てずていねいに打ちましょう。
|
【テーマ図・白番】 |
|
黒△にサガったところです。次の一手を、A~Cの選択肢の中から示してください。
|
|
|
(正解)
白1(C)とヒラくのが正解です。狭くても根拠を作るのがいい手です。黒2のトビには、白3とトンで中に出ておきます。黒4の出から6とノゾかれたときの応じ方が肝心です。
|
|
|
すぐ白1とツグのは、黒2とコスんで、根拠を奪われます。右下で生きるスペースが無くなるのは危ないですから、白1とツグ前に工夫が必要です。
|
|
|
白1、3とツケ引いて、根拠を作ってから、白5のツギに回るのが正しい手順です。これで白は安心です。
|
|
|
この白の形は生きています。黒1のスベリには、白3と受けていて二眼確保できます。
|
|
|
黒1の置きには、白2とオサえます。スペースが広いですから、死ぬことはありません。
|
|
|
白1のヒラキに対して、黒2と根拠を奪ってくるかもしれませんが、白3と中に出て行けば心配ありません。黒4のハザマは、白5と出て7で取れています。
|
|
|
白1のトビでもいいでしょう。黒2に白3と中に出て行けば十分です。
|
|
|
黒の変化技を一つ検討しておきましょう。黒1のケイマには、白2のコスミから出て行けば悪くはなりません。白6まで出れば、黒1のケイマが薄くて、悪手になっています。
|
|
|
白1(A)のヒラキは、黒2と右下に先着されて、白が苦しくなります。白3から5と逃げても、根拠がありませんから、当分攻められることを覚悟しなければなりません。黒は右辺を厚くして、下辺も地を稼ぎました。
白番では、序盤では無理をしないで、安定させることが大切です。
|
|
|
白1(B)は右下の弱い石から動いています。発想はいいのですが、黒2、4で下辺で黒が得をしています。結局白5のヒラキが必要ですから、白1、3が悪手になっています。さらに、先手で黒5のコスミツケに回られて、主導権を奪われるでしょう。
|
序盤は弱い石を作らないように、受けることろは受けて、ていねいに打ちましょう。 |
|
|