パンダネット囲碁講座

< 講座テキスト >

小林覚九段
第5回
「基礎編しっかり受ける」その5
基本にのっとってしっかり打てば、白番を恐がる必要はありません。慌てずていねいに打ちましょう。

【テーマ図・白番】
黒△と打ったところです。次の一手を、A~Cの選択肢の中から示してください。



(正解)
白1(A)のヒラキが正解です。右辺の白石を安定させるのが、急がれるところでした。黒2と下辺を占めれば、白3のスベリから5とヒラいて、ゆったりした進行になります。すでに白が有望な碁かもしれません。


白1のヒラキに、黒2のコスミツケから4とハサんで攻めてくるかもしれません。ここで白5と単に逃げたのでは、黒6とカカって、上辺の黒が安心します。
白5では、(次の図へ)


白1とツメて、黒2を待って白3と逃げるのが調子です。黒4に白5、7とトンでいけば、右辺の白と連絡して、自然にいい形を得られます。



黒1のハサミなら、白2、4のツケ二段がサバキの筋です。黒5のツギに白6とカケツげば、すでに治まっています。


白1(B)と下辺に向かうのは、黒2のツメが絶好点になります。白3とトンで逃げるしかありませんが、黒4のトビで右下がいい構えになります。白5のトビに、黒6と下辺に向かってもいいし、黒aと右上隅をシマるのもいいところです。


白1(C)のスベリから3と治まるのは定石ですが、この碁では黒4のツメが絶好点です。白5、7と逃げるくらいですから、黒6のトビから8と下辺にヒラいて、右下から下辺の模様が大きくなります。右辺の白を安定させるのが、最優先されるべき急場でした。



二間ビラキの余地を残しておくのが、打ち込みの基本です。その急所を相手に占められては大変ですから、ヒラくタイミングを逃さないようにしましょう。
[ ← 講座テキスト一覧のページへ戻る ]


[ ↑このページの先頭へ ]

[ パンダネット トップページへ ]



囲碁の株式会社パンダネット Copyright© PANDANET Inc. All right reserved.